生きていると、生きていける(←憧れの生活)

こんにちは。トゥモローこと、橋口友比古です。
YouTubeプロデュースプロジェクト
『イッツザタイム』の
◎覗き見コースが、
【あと4時間】で、募集終了です。
━━━━━━━━━━━━
↓詳細はこちらをクリック
http://bit.ly/392pIvg
━━━━━━━━━━━━
申し込み忘れがないように、ご確認くださいね。
さて。。。
女性からたまに、
「トゥモさんはハイスペ男子だと思うんですが、
家で仕事の話ってしますか?
仕事の話を家でしたい人と、したくない人がいますよね?」
って質問をされます。
ボク自身は、大してハイでもないスペックですが、
たしかに一般男性の平均よりは、収入は多いです。
なので恐れ多くも質問にお答えすると、
「めっちゃ家で仕事の話します」。
この
「家で仕事の話をしたい男性」と
「したくない男性」の違いが、
どこから来ているかというと、
「仕事が好きかどうか」だと思うんです。
自分が好きなものの話って、いくらでも、したいじゃないですか。
でもいくら収入が高くても、
「仕事だから」と割り切ってやっているとしたら、
家に帰ってまで、仕事の話はしたくないでしょう。
そういう意味で、ボクは
「自分がやっていることが、好き」なんだと思います。
そして、お金のためにやりたくもないことをやる人生は、
絶対に嫌だと思ってます。
どんなに待遇が良い仕事だろうが、やりたくないものはやらない。
ボクはいま、めちゃくちゃYouTubeにハマってますが、
それは、
「ただ生きているだけで、生きていける生活」
に憧れているからです。
何言ってるの?って思います?笑
ちょっと解説させてください。
ボクにとって、
「やりたいことをやって生きる」は、
人生の重大なテーマなんですが、
ここでいう『やりたいこと』っていうのは、
×「世界遺産をすべて見て回る」とか
×「大豪邸に住む」とかじゃないんですよね。
そうではなくって、
◎「ついついやっちゃうこと」とか
◎「お金や時間があろうがなかろうが、隙間を見つけてでもやっちゃうこと」というような、
本人にとっては「生きてたら、普通にやるよね」っていうようなことなんですよ。
漫画が好きな人、
映画が好きな人、
キャンプが好きな人、
釣りが好きな人、
パズルが好きな人、
料理が好きな人、
それぞれが、思うように生きることを、
「やりたいことやって生きる」と呼んでるんです。
ボクの中での「人生の完成形」は、
奥さんや家族と時間を過ごしていると(=生きているだけで)、
生きていける(=信用やお金が生まれる)という状態です。
だから、YouTubeを奥さんと一緒にやることは、
理想の人生なんですよね。
もちろん、YouTubeでは、
企画を考えるとか、撮影段取り、編集など、
やらなきゃいけないことはありますが、
それでも会社員として働くよりは、
よっぽど「ただ生きているだけ」に近いです。
ボクの場合はその対象が奥さんや家族ですが、
料理が好きな人にとって、
料理は息をするように普通のことだろうし、
釣りが好きな人にとっては、
釣りに行くことは自然なことですよね。
そういう普通のこと、自然のことをやっていると、
それが収入につながっていく。これって理想じゃないですか?
YouTubeが面白い!と思うのは、
「自分にとっての普通」が他人から見て『価値』になるってところです。
40過ぎたおじさんが
休日に一人旅しているだけのチャンネルに
数十万人の登録者がいたり。
3児のお母さんが朝準備している風景が、
数百万回再生されていたり。
20代の若者が屁理屈こねてるだけのチャンネルに、
10万人弱の登録者がいたり。
本人達が普段、普通にしていることが、
YouTube上では、視聴者から見て、価値になっている。
こういうところにYouTubeっていう媒体の面白みを感じるし、
「生きていると、生きていける」が、
実践できる場所だな、と思ってるんです。
そう思うと、めちゃくちゃワクワクしてきませんか?
「生きていると、生きていける」がたくさん叶う場所。YouTube。
そんな「自由人」を、たくさん増やしたい!と思って、
夢中で取り組んでいきます。
2020年、いい年になりそうだ〜( ´ ▽ ` )ノ
YouTubeプロデュースプロジェクト
『イッツザタイム』:覗き見コース
【あと4時間】で、募集終了です。
━━━━━━━━━━━━
↓詳細はこちらをクリック
http://bit.ly/392pIvg
━━━━━━━━━━━━
一緒に、
「生きていると、生きていける人生」をつくっていきましょう( ´ ▽ ` )ノ
それでは。