人気を左右するのは、実力ではなくこれ。

こんにちは。トゥモローこと、橋口友比古です。
年末まで55日連続!
「ブログ更新チャレンジ」の6日目です。
今日は1日バタバタしていて、
夜の22時から書いてます〜。
でも連続チャレンジなので、
がんばります!
ここのところ、
中田敦彦YouTube大学を、
めっちゃ見あさっているんですが、
最強のヒットが、
「渋沢栄一著『論語と算盤』」の解説動画でした。
渋沢さんって、新一万円札の顔ですよね。
彼の代表著作が「論語と算盤」という本です。
この本の漫画版って、
山県有朋(やまがたありとも)が、
渋沢栄一に、クレームを言うシーンから始まるんだそうです。
渋沢栄一という人は、
500社以上の創業に関わり、
日本の資本主義の基礎をつくった人です。
とても人望があった人で、
天寿を全うした時には、
何千人もの関係者や一般人が葬儀に参加し、
『国民葬』と言われたそうです。
逆に山県有朋は、
亡くなった時に葬儀に、
1万席をつくったんですが、
軍人さんが1000人参加し、
あとの9000席が余ってしまったそうなんです。
つまり、残念ながら、
人望がなかったわけですね。
その山県有朋の亡霊が、漫画の中で、
渋沢栄一の亡霊に、言うんだそうです。
「死んでも死にきれないよ、なんでお前ばっかり人気があるんだ!」
「おれだって日本の軍部のトップに立ち、
私が明治の日本を強くしたんだ」
すると渋沢栄一は、
「たしかにあなたがやったことは立派かもしれない」
「じゃあなにが違ったのか?」
「私には『論語』があったんです」
と言って回想シーンが始まるんだそうです。
で、彼は本の中で論語を解説しているわけですが、
これが本当にいい内容なんです。
(本はまだ読んでないです。あっちゃんの受け売りっす。笑)
渋沢栄一曰く、
重要なのは『蟹穴主義』だ、
ということなんですね。
蟹の巣穴って、ぴったりとその蟹の甲羅の大きさなんだそうです。
これと一緒で、
『身の丈に合った人生』が大事だと言うんですね。
分相応なんて言うと、
「夢なんて見るんじゃない」
なんて意味で捉えられがちですが、
そういう意味ではありません。
自分の得意なことで、
社会に貢献すべきだ、ということなんです。
それがその人の『幸せ』であるべきだ、
って言う考え方なんですね。
名声や功名心のために、
分を超えたことをやろうとするのは、
違うんですよ、っていうことですね。
渋沢栄一も、もともとは官僚だったのが、
それが民間に力を貸すようになる。
そして大きな結果を出した際、
また官僚として、
「大蔵大臣」や「日銀総裁」をやらないか、
という声がかかるんだそうなんですね。
しかし、これを渋沢栄一は断ります。
彼の力がもっとも発揮できるのは、
民間の仕事をしているときだから、
功名心のためにそのスポットを受けるべきじゃない、
という判断だったんだそうです。
すごい人だったんですね。
つまり、
「才能には差がある」っていうことですよね。
その才能を活かす生き方をしているのが、
『蟹穴主義』であって、
誰もがデカイことを目指さなくてはいけないわけではないし、
出世しなくてはいけないわけでもない。
その人の天文にあった生き方を、
「一生懸命生きなさい」っていうことですよね。
たしかに、ボクも、
偉そうに人に「教える」なんてことをやっているわけですけど、
でもただの一回も、
第二のソフトバンクをつくろう!とか、
ZOZOを超えるイノベーションを起こしたい!なんて、
思ったことないんですよね。笑
明らかに、それがボクの才能の器じゃない。
それよりも、自分を信じてついてきてくれる方々のために、
どうやったら貢献できるんだろう?
一人一人が、どうしたら、
「やりたいことやって生きる」を、
実践できるんだろう?
ということを、(細々と)やっている程度が、
ボクの「分相応」なんだと思います。
でもそれがいいんだと思います。
なぜなら、問題はサイズではなくって、
「目の前の人に貢献すること」であり、
またその人にとっては、
「それがすべて」なわけです。
そこにフォーカスする生き方が、
きっと一番、ボクがやるべき生き方なんだろうな、と、
『蟹穴主義』と言う言葉で学ぶことができました。
あなたにとって、
「活かすべきあなたの得意」はなんでしょう?
ぜひ考えてみてくださいね!
今日の記事が良かった!という人は、
ぜひLINE公式アカウントにも、
登録をしておいてくださいね〜
↓今なら、特典が手に入るよ〜。
===========
『やりたいことやって生きる』LINE@
↓LINE@登録はこちら
http://nav.cx/cvru8Wf
===========
【特典が手に入ります!】
学びをお金に変えるための最短距離、
「正しいインプット」動画セミナー(3万円相当)です。
メンプロで最も反響の大きかったセミナーです。
我ながら、なかなかのクオリティのセミナーだと思っています。
登録と同時に見られるので、楽しんでください。( ´ ▽ ` )ノ
※特典は期間限定ですので、
この記事から時間が経つと非公開となることもあります。
ご了承ください。
それでは。