あけましておめでとうございます。

こんにちは。トゥモローこと、橋口友比古です。
令和元年、あけましておめでとうございます。
考えてみればこれまで、元号が変わる時というのは、
現行天皇が雲隠れされたとき(お亡くなりになった)とき、
だったわけで、
「生前退位」という、純粋にハッピーな改元を経験した日本人は、
200年ぶりだそうです。
おかげで世の中、「令和」おめでとうございます!にかこつけて、
様々な『令和グッズ』が売られていますね。
「令和ポテトチップス」が売られているのを見て、ウケました。笑
かくいうボクも『令和時代の』を謳ってオンラインサロンの募集をかけたので、
全く人のことは言えません。笑
でも、世の中には、
「令和商法」を揶揄する人たちもたくさんいるようですね。
けっこう多くの人が、Facebook上で、
「平成最後の商法が終わって、令和最初の商法の始まりです!」
とかなんとか書いてるのを見かけました。
たしかに、そういう視点を持てるのは賢いなあとも思いつつ、
「世の中をそんなに斜めに見てて、疲れないかな〜」
と思ったりもしますよね。
200年ぶりの生前退位なんだから、
純粋にお祝いムードでいいじゃないですか。( ´ ▽ ` )ノ
「あけましておめでとう」なので、
ボクが大好きな、松下幸之助さんの言葉をお送りしますね。
『日々是新(ひびこれあらた)』
年があらたまれば心もあらたまる。心があらたまればおめでたい。正月だけがめでたいのではない。心があらたまったとき、それはいつでもおめでたい。
きのうもきょうも、自然の動きには何ら変わりはない。照る陽、吹く風、みな同じ。それでも心があらたまれば、見るもの聞くものが、みな新しい。
年の始めは元日で、一日の始めは朝起きたとき。年の始めがおめでたければ、朝起きたときも同じこと。毎朝、心があらたまれば、毎日がお正月。あらたまった心には、すべてのものが新しく、すべてのものがおめでたい。
きのうはきのう、きょうはきょう。きのうの苦労をきょうまで持ち越すことはない。「一日の苦労は一日にて足れり」というように、きょうはまたきょうの運命がひらける。きのうの分まで背負ってはいられない。毎日が新しく、毎日が門出である。
日々是新なれば、すなわち日々是好日。素直で謙虚で、しかも創意に富む人は、毎日が明るく、毎日が元気。
さあ、みんな元気で、新しい日々を迎えよう。
ということで、トゥモローのメンプロ、
まだ募集してますので、気持ちを新たに、入会どうぞ〜。( ´ ▽ ` )ノ笑
==============
もう迷わない!あなたの未来に向かって
「幸せに成功する8つのステップ」
==============
それでは。