モテるとは?

こんにちは。トゥモローこと、橋口友比古です。
先日、トゥモチルのみんなと、
新年会を開催しました。
その時に上がった話題のひとつに、
「モテるの定義って何なのか?」
というのがありまして、それに対して
恋愛アドバイザーをやっていらっしゃる直井由季さんが、
さすが!という、秀逸な定義をおっしゃっていました。
普通、「モテる」っていうと、
たくさんの男性から告白されている、とか
たくさん、彼氏が居る、とか
そんな風に思う人が多いと思うんですね。
でも
「たくさんの彼氏が居る」ということが、幸せに繋がるのか?と言ったら
それは個人差があるので、分かりませんよね。
「たくさん告白される」というのも
それはつまり、たくさんフラなきゃいけなくなるわけなので
結局本人からしたら、実はそんなに幸せじゃなかったり。
もしくは、人によっては
「1人とのパートナーシップがしっかりしていれば、別に他の人なんて要らない」
という人もいるわけです。
そういう人にとっては、
上に言ったような定義だと、
「モテるの価値って微妙だな」となります。
それに対して、直井由季さんが言っていたのは、
全く新しい視点の『モテる』でした。
その定義とは、
━━━━━━━━━━━━━━━
モテるとは、
「欲しい言葉を、欲しい時にもらえる人」
━━━━━━━━━━━━━━━
なんだそうです。
面白いと思いませんか?
いや、ボクは素晴らしいなぁ〜!と思いました。
でも由季さんが言っていたように、
『「自分が今、こういうひと言を言われたいなぁ」というようなひと言をかけてくれる人が周りに居る状態』
という定義付けだったら、
どのタイプの人にも当てはまりますし、
実際、女性としては、
かなり「満たされる」状況だと思うので
なるほどなぁ〜!と思ったわけです。
↓直井由季さんのブログでしっかり読む
「言葉の定義」というのは、とても大事だなぁと
ボクは思っています。
例えば、起業家として、「売れたい」「成功したい」
と言った時の
「売れる」「成功する」の定義とか、ですね。
先ほどの「モテる」の定義で言うと
「モテたい」というのは、漠然と人は思ったりしますが
その時に
◎「彼氏をたくさん持とう」と思うのか
◎「たくさんの男性に告白されよう」と思うのか
もしくは
◎「1人の男性に一生愛されるような女性になろう」と思うのか
それとも先ほど言ったように
◎「自分がかけて欲しい言葉をかけてくれる人が周りに常にいるような人になろう」と思うのか。
無意識であれ、「自分が持っている定義」に
自動的に引っ張られてしまいます。
すると、実際にそうなってみた時に
●意外と苦しい、とか
●本当に望んでいる事ではなかった、とか
なんてことになるのは、よくあると思います。なので、
「自分が使っている言葉の定義付け」
特に「目標としているもの」については、
「一生懸命考えて、自分なりに答えを出しておく」
というのはひとつ重要なことだなぁと思います。
よくある、「幸せになりたい」とかですね。
「幸せ」というものは、最も定義が難しい概念であり、
かつ、人類が普遍的に欲しがっている何か、
だったりましすから。
あなたにとっての「幸せの定義」は、
何でしょうか?( ´ ▽ ` )ノ
それでは。
。