物販ビジネスは、ありか?なしか?

こんにちは。トゥモローこと、橋口友比古です。
バンコクにいます。
実は世界ノマドを謳っているのに、
意外や意外、タイ初上陸だったりします。笑
なんか、誰もが行ってるところって、
もはや興味がなくて、
優先順位から外れていたのですが、
クレカのマイルが貯まったので、
せっかくだからと思って、やってきてます。
でもまあ、すっごく「いい国」だとは思いますが、
「アジアの都市のカオス感」で言えば、
マニラの方がありますね。笑
また、至る所で日本語が聞こえるのも、
なんとなーく、ボクの気分を盛り下げます。笑
そういう意味では、
2週間後に行く、
パプアニューギニアのほうが、ワクワクしています。
なにせ、
「なにがあるのかも知らずに」、
チケットとりましたから。笑
向こうから、メール送りますね。笑
さて。。。
昨日、メンタープログラムの中で、
メンティーの一人からこんな質問をされました。
「物販ビジネスについて、どう思いますか?」
という質問ですね。
<質問ここから>
━━━━━━━━━━━━━━━
【質問です】
昨日初めてフリマアプリ(ラクマ)で不要品を売り、
8,000円ほど利益が出ました。
すぐに売れたことが嬉しいのと、
売れる為に頭を使いながら出品するのが楽しいです。
鈴木実歩さんなど、物販から始める起業家の方が多い気がするのですが、
トゥモさんは物販をやったことはありますか?
また、トゥモさんから見た物販をする事のメリットや、
こういう視点で取り組むといいよということがあれば
教えていただきたいです(o^^o)
━━━━━━━━━━━━━━━
<ここまで>
※ちなみに鈴木実歩さんは、ご自身が経験しただけで、
物販を教えてるわけじゃないので、念のため。
最近の起業塾でも、
「物販系」のノウハウを教えているところは多いです。
物販のいいところは、
ノウハウ通りにやれば、
「結果が出やすい」っていうところですよね。
まともな講師・まともな生徒であれば、
10万円以上の利益確定は、
簡単にできると思います。
実際、今まで全くビジネスに興味がなかった、
なんていう人にとっては、
すっごくいい経験になりますよ。( ´ ▽ ` )ノ
ボクが考える物販には、
3つのフェーズがあって、
ボクは第3フェーズが、
圧倒的におもしろいと思ってます。
まず第1フェーズは、
「自分の力でお金を稼ぐ経験をする」
っていうことです。
ご質問者さんのように、
お給料以外で、
「お金って稼げるんだ!」と感動する、
経験するフェーズです。
ご質問者さんは、いままさに、
このフェーズにいると思います。
次の第2フェーズは、
「安く仕入れて、高く売るおもしろさ」
のところです。
ご質問者さんは現在、
不用品を売ってお金が生まれてますが、
そのうち売るものはなくなります。
そのときに、仕入れをする必要が出てきます。
その際、使えるお金は限られてますから、
「どこで(誰から)仕入れれば安く買えて」
「どこで(誰に)売れば、高く売れるか」
を考え始めます。
このフェーズには、
誰かと誰かの価値の「ギャップを突く」という、
面白さがありますよね。
例えば、山奥に住んでいる人が、
どんぐりを集めてメルカリで出品する、
なんて例もあるそうですが、
「山奥に住んでる人(=どんぐりそのへんに落ちてる)」
と
「ハンドメイドで雑貨を作ってる人(=材料買いたい人)」
のどんぐりの価値の、
「ギャップ」をついているわけですよね。
それがわかってくると、
第3フェーズとして、
「価値を自分で作り出す」のに、
面白みを感じるというフェーズです。
ちなみにボクは、
物販をしているわけではありませんが、
「この」おもしろさに取り憑かれて、
ビジネスを続けています。
例を挙げると、
今、キングコング西野さんが、
「しるし書店」というサービスを準備中です。
これは、古本屋で本を売るときに、
自分がおもしろいと思ったところに、
「しるし(マーク線)」を書いてしまっていると、
売れなかったり、すっごく安く評価されてしまう。
でも、例えば、
「トゥモローがおもしろいと思ったところに線が引いてある、
人生を変えてくれた、珠玉の3冊」
が出品されてたら、
読みたい人もいますよね?
そういう『しるし(=を引いた人)』に価値を置く
古本屋プラットフォームが、
「しるし書店」です。
この場合、下手をすると、
元の本の定価よりも、
ボクが書き込みをした本のほうが、
高く売れる可能性だってありますよね。
つまり、
「元々なかった価値を、つくった」
ということになります。
ある意味、錬金術です。笑
ボクは人間の心って、
「数字にして測れない」ところが、
おもしろいと思っています。
そこに「新しい価値」が生まれる、
余地があるわけですよね。
そういう部分を追い求めて、
仕事をしております。( ´ ▽ ` )ノ
ということで、
最初からいきなり、
「自分で価値をつくる」のは難しいので、
まず、物販から始めて、
第1・第2フェーズを経験されるの、
いいと思いますよ。
最終的に第3フェーズにいけば、
自分で価値を生めるので、
『売り物はなんでもいい』って状態になります。
セミナーでも、旅行ツアーでも、グッズ販売でも。
なんでも価値をつけるようになるわけですね。
メンプロ内の質問が面白くて、
ここでも紹介してみました。
それでは。(o^^o)
。