換金所で詐欺にあいました。笑

こんにちは。トゥモローこと、橋口友比古です。
バリ島にいます。
昨日は、事前の雨予報をくつがえし、ピーカン!
象に乗って、ラフティングをして、
帰ってきてプライベートヴィラでプールで泳いで。
夏を満喫していたら、
「関東は雪です」とメールが。笑
日本帰るの、めちゃ怖いんですけど。笑((((;゚Д゚)))))))
あ、2月10日に、
鈴木実歩さんの出版記念セミナーに、
登壇させていただくことになりました。( ´ ▽ ` )ノ
実歩さん、光栄なオファーを、ありがとうございます。
帰国早々、風邪ひかないように、気をつけます。(^^;;
━━━━━━━━━━━━━
鈴木実歩 出版記念セミナー
~今年、未来を自由に選ぶあなたになる~
↓詳細はこちらをクリック
━━━━━━━━━━━━━
さて。。。
「やり方より『あり方』が大事」
とよく言われます。
やり方は時代によって変わるし、
結局自分の器を広げないと、
真の成功なんてないよね、
みたいなことを言われるわけです。
もちろんボクもその意見に賛成です。
賛成ではあるんですが、
その解説を聞くたびに、
ちょっと首をかしげたくなるのも、事実です。
というのも、
これ、したり顔で解説される割に、
・じゃあ「あり方」ってなんなの?
・「いいあり方」と、「悪いあり方」って、どうやって分かれるの?
ってところが、解説されないじゃないですか?
そこを解説せずに、
ドヤ顔で語られてもなあ・・・っていうね。笑
なので、今日は、この
『あり方』ってなんなのよ?をお伝えします。
例えばおととい、
バリ島の両替所で換金をしました。
日本円から、インドネシアルピアに。
街中の換金所が一番レートがいいので、
観光スポットの周りに乱立している、
両替所を一軒一軒見て回ります。
実はバリの両替所って、
インチキ両替所が多くて、
ちょっと平均よりもレートが高い両替所は、
詐欺だったりするんですね。
テキトーにカウントして、
少なく渡してきたりします。
だから、バリ島に慣れている人は、
大通りに面した、「ちゃんとしたところ」に入ります。
でもそこはボク、
マニラで散々揉まれてますから、笑
英語での強い交渉に、だいぶ慣れてます。
そこで、あえてレートが高い両替所に、
チャレンジしてみました。
3万円渡して、
目の前でカウントをしてくれたものを、
自分でカウントしなおして、
『なんども』枚数に間違いがないか確認。
もちろん、ボクがカウントしている間、
ボクのお札は、相手に触らせません。
十分に確認して、
納得してヴィラに戻りました。
戻ってきてから、
念のためカウントし直してみると・・・
なんと4000円分少ない!!Σ(・□・;)
あれ!?おかしいぞ・・・
改めてカウント。
やっぱり4000円分少ない。笑(^^;;
完敗です。笑
完璧にやられました。笑
で、このときに、どう思うか?が、
とっても大事です。
ボクの定義では、
「事件」が起きた時、
「自動的にどう思うのか?=あり方の表れ」です。
ここで事件といってるのは、
ネガティブなものだけじゃなく、
「人から褒められた」みたいな、
ポジティブなものも含みます。
日本人は「騙されること」に慣れてないので、
こういうことがあると、深く傷つきます。
たぶん4000円の痛手よりも、
「自分に悪意が向けられた」っていうことを、
感情的に、うまく処理できないんですよね。
その傷ついた感覚が、
「恐怖」とか「怒り」になって、
「バリ島は詐欺ばっかりだ」みたいな、
『色眼鏡』をかけて旅をすることになってしまう。
要は、旅を楽しめなくなってしまうわけです。
で、ボクはどう考えたのかというと、
「すげえクオリティの手品を見せてもらった」
と思いました。笑
だって、バレたらケンカになるわけで、
向こうも真剣に騙してるわけです。
どのタイミングでお金を抜くか、
そうとう練習しているはずで、
そう考えると、『研鑽』したんだなあ、と。笑
なので、最終的に、
「4000円のおひねりを払った」
と考えることにしました。笑
これは
×「ポジティブに考えなきゃ!」とか
思っているわけじゃないんですよ。
前提として、
・もうお金は返ってこない
・怒って過ごしてもバリ、楽しんで過ごしてもバリ
っていうことがあるわけですよね。
だから、
◎「一番、楽しめるところに、落とし込む」
を選んでいるわけです。
つまり、
「あり方とは=優先順位」なんです。
ボクがバリ島に来たのは、
楽しく、ゆっくりとした時間を過ごしたいから。
『楽しい』が優先順位が上だから、
怒るよりも、楽しむを選ぶわけです。
ただね、これ、頭でわかっていても、
なかなかできないんですよ。
だって、傷ついた自分も事実だし、
4000円、手元からお金が消えたのも、事実だから。
だから、メンターと時間を共にするのが、
もっとも「いい方法」なんですね。
目の前でリアルに、
「事件が起こる」→「メンターの反応」
を繰り返しみていくことで、
メンターの優先順位が、
頭ではなく、体に染み込んでいく。
気づいたら、自分も同じような反応に変わって行きます。
その瞬間が、あなたの中の優先順位が変わったとき、
つまり、
『あり方が変わった時』なんですね。
この優先順位論、
もうちょっと深いので、
明日に続きます。
『普通じゃない』人生を生きるための
21世紀型メンタープログラム
Provided by 世界ノマド トゥモロー
は、明日2月4日(日)の20時から、
募集開始です。
追伸:
あ、今回のメンタープログラム、
「いくらくらいしますか?」
とお問い合わせをいただいてます。
たしかにボクの講座って、
3ヶ月で18万円しますから、
その金額だと手が届かない、
っていう人もいるかもしれません。
ただ、今回の企画は、
「世界ノマドとの時間の共有」が
趣旨ですので、
長く続けてもらうことに、
意味があると思っています。
そこで、
月額は1万円にしました。
しかも、半年分支払いの場合は、
4万円です。(2ヶ月分お得)
また、25歳以下のメンバーは、
経済的にもっと厳しいメンバーも多いでしょうから、
半額です。
つまり、
月額5000円、
半年払いの場合は2万円
となります。
お楽しみに!!
追伸2:
トゥモローはここのところ、Twitterに出没しています。
一番頻繁に更新してるので、フォローしてね。( ´ ▽ ` )ノ
Twitterでは、リプくれた人に、
レターをプレゼントしています。
登録したけど活用できてない人は、
ボクからレタープレゼントしますよ!
↓クリック