おそらくあなたが出来ていないこと。

こんにちは。トゥモローこと、橋口友比古です。
会社員にとって、
一番足りないのは『時間』です。
特に、起業準備中は、
「学び(=自己投資)」と「発信」を、
仕事以外の時間でやらなくてはいけないので、
とっても忙しいです。
あなたの起業がうまくいくかどうかは、
時間を「どう使うか」にかかっています。
ボクがよく受ける質問に、
「情報の取捨選択はどうしたらいいですか?」
「どういうお誘いには乗って、どういう誘いを断ればいいですか?」
というものがあります。
水を差すようで申し訳ないですが、
「情報や機会の良し悪し」が判断できるなら、
あなたはすでに成功していると思います。
「まだ審美眼がない」から、
いま努力しているわけですよね。
審美眼を身につけるには、とにもかくにも、
「試してみる」ことしかありません。
ボクのおすすめは、
「試して」から、
・よかったら→続ける。
・ダメだったら→やめる、です。
こう書くと当たり前に聞こえますが、
「ダメだったらやめる」は、
人間、意外とできません。
例えば、
あなたは映画館に入った後、
本編がつまらなかったら、どうしますか?
そのまま見続ける?
それとも出てしまう?
ボクは1時間観てつまらなかったら、
外に出てしまいます。
最近だと、
「ジョジョの奇妙な冒険〜ダイヤモンドは砕けない〜」と、
「打ち上げ花火、横から見るか下から見るか」は、
つまらなかったので、
最初の1時間で途中で退席しました。笑
ちなみに昨日ネットフリックスで、
「悪の教典」を観ましたが、
これは最高に面白かったです。
超怖かったけど。笑
最初の1時間観て、つまらなかったら、
後半が面白くなる確率って、
めっちゃ低いですよね。
それなのに、義務感なのか、
それともお金を払ってしまった、もったいない根性なのか、
なぜか後半の1時間もそれを観続けてしまう。
1800円ミスった上に、
さらに1時間という時間も、
捨ててしまっているわけですよね。
本を読んだときはどうでしょう??
メンターや先輩起業家のおすすめで、
本を読み始めたとき、
仮にそれが面白くなかったとしましょう。
読んでいて眠くなる。
気づくと文字を目で追っているだけで、内容が頭に入ってこない。
そのときに、
「この本はつまらないから」
とやめられるか、っていうことです。
メンターや先輩起業家がなんというが、
「あなたが夢中になれるかどうか」が大事です。
いくら先輩が、
「うまくいくためにこれを学びなさい」と言ったって、
それを学ばずに成功している人も、
たくさんいるんです。
それを学ばずに成功している人も、
たくさんいるんです。
大事なので2回言いました。笑
成功なんて、10人いたら10通りです。
1000人いたら、1000通りの
「うまくいく形」があるんです。
あなたは
あなたの「うまくいく形」を見つけるまで、
それを見つけるために、
時間を使いましょう。
それを繰り返していくうちに、
『自分のパターン』が見えて来ます。
「なに」が自分のためになるか、
「どんな話」に乗るべきかが見えて来ます。
ボクはそれのことを、
『審美眼がついてきた』と呼んでいます。
審美眼がついてくれば、
あなたの時間の使い方が変わっていき、
それが、結果につながっていきますよ。
それでは。( ´ ▽ ` )ノ