【第3話】起業家としてのビジネスセンス:世界のノマドのカバン持ち体験記 by ようすけ

読者のみんなさん
どうも中野で
…僕です。
3話目に突入しました。
習慣とはおもしろいもので、
1週間に1度このブログを更新してますが、
そのためのネタ探しで、
普段見(聞き)逃してるコト・モノに
敏感になってきてる気がします。
かばん持ち体験、失敗からの学び
さて、
今回は今週末から連日開催されるトゥモさん主催のセミナーに際して、
会場手配のお手伝いをさせていただいたんですが、
そこでまた、
失敗を通して学びがあったのでお話しします。
なんとな~く居酒屋選ぶ感覚で、
“キレイで、どうせなら全部同じところがいいのかな”
ってイメージで会場を速攻決めて、
利用金額明細と報告のメールしたんです。
そしたらトゥモさんから
以下のメールの返信がきました。
————————————-
『んっとね。高過ぎだね。笑
ビジネスやるなら覚えといたほうがいいけど、
利益って、
売り上げ ー 経費 = 利益なのよ。
これはね、
商売の絶対法則です。
今回の売り上げがいくらくらいになってるか、
計算してみた?
ひとりの参加費×参加人数を計算すると、
売り上げわかるよ。
今回、会場費だけで、
そのうちの何割を使おうとしてると思う?笑
大阪への移動費や、
ホテル代を払ったら、
赤字になってるから。笑
こういう「ビジネスセンス(=商売人感覚)』を持って欲しいな。
経費だったら使ってもいいと思ってるのは、
サラリーマン感覚ね。
経費の感覚、
ぜひ今後は覚えておいてね。
普段から何見てても、
概算で「売り上げ」と「経費」を考えるっていう感覚を持ってね
って、こと。
今回、安くていい会場をさがせれば、
それだけ俺の利益を増やせるわけでしょ?
そういうことをパっとやれる、
考えられる感覚を持ってねってこと。
それくらい『観察』でわかる範囲だから、
頭で考えるんだよ。
わからないところを、聞くの。
そうするとね、
結果を出している人って、
「おっ、こいつはちゃんと観察してるやつだな」って、
質問されるだけでわかるのよ。
そうやって目をかけてもらえる人と、
かけてもらえない人に分かれていくのだ。( ´ ▽ ` )ノ』
————————————-
!!!!!!!
Oh shit!
やっちまった!
そーです。
まだまだ、労働収入概念から抜け出せない僕は、
サラリーマン脳だったんです。
経費はあるだけ使っていいもんやって感じで。
なんておっかないことしてたんでしょ汗
今まで受け身で指示待ち形態に慣れきっていた故に、
何も聞かず”場所を決める”ってことだけに全力だったのと、
起業とか独立ってのは当たり前ですけど
自分で売ったものを自分で回収するっていう
準備から到着までの自己責任の範疇なんだ
ってことを無視しちゃってたんですよね。
落ち込みながらも、
こんなこともあわせて思っちゃってました。
「これが会社だったら怒られて、
評価にもつながるけど、
これ業務じゃないし
失敗はカウントされないから、
落ち込んでる場合じゃなくね!?」
って。笑
話を戻しますが、
この総称して”オーナーマインド”
大事に育てていきます。
って決意したお話でした。
P.S.
初めて会場(セミナー用会議室)手配ってものをしたんですけど、
バリエーション豊富で
予約が簡単に出来るんですね。
びっくり。