20代で学ぶべきたった1つのこと

20代前半で学ぶべきこととは?
さて。。。
ここのところ、20代前半の、「社会に出たけど、会社員という生き方に疑問」という人たちと、話す機会が、よくあります。
彼らによく聞かれるのが、
「いまボクの年齢(20台前半)で、
っていう質問です。
ボクが学んだ方がいいなあと思う分野は、
・マーケティング
・基本的なビジネススキル(時間管理・タスク管理・
・心と感情のメカニズム
です。
この3つは、ビジネスをつくるときに、必然的に必要な能力だからです。
ただし、そんなことよりも重要なのは、「あなたが没頭できるもの」をやり続けることです。
没頭できるものというのは、大好きなこと、情熱を感じるもの、やっているとあっという間に時間が過ぎ去ってしまうものです。
『それ』をやること自体が、人生の喜びです。
ボクが上に挙げた3つは、『それ』をやり続けるため、ビジネスとして成り立たせるために、必要なことに過ぎないです。
「いい人生」につながる学び
学びという作業は、
「なにを」学ぶかではなくて、『なぜ』学ぶのかのほうが、重要なんです。(o^^o)自分の人生を今よりも「良く」したくて、学ぶわけですから。
『この学びが、自分の「いい人生」に、つながっていくんじゃないか。』
っていう期待を持てているから、その学びは、あなたの糧になるわけです。
そして、その「『なぜ』学ぶのか」、という『理由』になれるのが、「あなたが没頭できるもの(=人生の喜び)」なんじゃないかと思います。
繰り返しですが、それは、大好きなこと、情熱を感じるもの、やっているとあっという間に時間が過ぎ去ってしまうものです。
そういう文脈で考えると、
「いまボクの年齢(20台前半)で、なにを学んだらいいでしょうか?」
という質問へのトゥモローの回答は、
『「あなたが没頭できるもの(=人生の喜び)」に時間を割けば、自ずと見えて来ますよ』
です。(o^^o)